地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分
GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS
今年は9月も残暑が続きそうです。夏の疲れが出ないように気をつけてください。
9/16の分子栄養学勉強会では、「ビタミンCとEの働きと大切さ」をテーマに解説していきます。
8月は暑い日が続きます。熱中症、脱水症には十分に注意して過ごしてください。
初夏や梅雨明けなど、体が暑さに慣れていないのに気温が急上昇するときは熱中症に注意が必要です。
7/8分子栄養学勉強会は「ビタミンB群の働き」になります。
梅雨入り、寒暖差で体調崩さないように気をつけてくださいね
前回の勉強会に続き 「基礎を学んで健康管理に役立てる」 をテーマにzoomでの勉強会を開催します。
5月は過ごしやすい季節です。梅雨&夏に向け体調管理を意識してくださいね。
分子整合栄養医学ってなに? 基礎を学んで健康管理に役立てる をテーマにzoomでの勉強会を開催します。
4月は昼間は暑いくらいで朝晩が肌寒いこともあるので体調管理気をつけてくださいね。
3月は寒暖差と花粉の飛散が多くなる時期なので体調管理気をつけてください
23年2月分子栄養学、KYB講演会の動画配信、期間限定になります。認知症と栄養の関係
新年あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします。
11月は紅葉が切なシーズンです。感染症対策をしてお出かけください。
10月は気温が下がり始め冬に向けて体調を整える時期です
閉じる