2018/10/25| カテゴリ:院長 小松原より,分子整合栄養医学
口の中の環境と歯周病チェック
キーワード: 分子栄養学
京都市中京区で整体、カイロの施術で頭痛腰痛の改善と分子栄養学を医科歯科と提携し栄養療法を行っています。今回は口の中の環境と歯周病チェックをご紹介します。

口腔内のバランスは、ストレスや疲労、寝 不足、栄養欠損、ケア不足などのマイナスの影響をうけ免疫力が下がると、歯周病菌などの病原性をもつ菌が増殖しやすい環境 ができます。
歯周病は「サイレントディジース(気づか ないうちに進行する病気)」といわれ、痛み等の自覚症状が出にくいのが特徴です。そして、日本人の成人の人口のうち約8割が歯周病といわれ 、とくに30歳~60歳が罹患率が高いといわ れています。

そんな歯周病は口腔内からはじまり進行すると菌が歯肉の奥に侵入し血管に入り全身をめぐり臓器や器官に侵入し、心筋梗塞や 脳梗塞といった虚血性疾患や糖尿病・早産 ・低体重児など様々な病気と繫がりあることがわかってきています。歯周病のある人はない人に比べて心臓血液疾患を発症するリスクが2~2.8倍など…
自分は大丈夫と思う前に下記をチェックして、当てはまる方は口腔内のケアを考えて ください。
歯周病チェック
□ 歯を磨くと血が出ることがある
□ 歯と歯の間に食べ物が詰まる
□ 歯肉が腫れることがある
□ 動く歯がある
□ 人から口が臭いといわれる
□ むし歯無しで冷たい物がしみる
□ 硬いものを噛むと歯が痛む
□ 治療をしていない歯がある
□ 歯肉の色が赤い、または黒っぽい
□ 口で呼吸をしていることが多い
□ 歯ぎしりをする習慣がある
□ いびきをかくことが多い
□ 抜けた歯をそのままにしている
□ 糖尿病にかかっている
□ 貧血や血液疾患などがある
□ かぜをよくひく、治りにくい
□ 歯根が露出し、歯が長く見える
□ 歯肉がぶよぶよしている
□ 疲れたりすると歯肉が腫れる
□ 唾液がネバネバすることがある
□ 歯磨きの時間が短い
□ 軟らかいものや甘いものが好きだ
□ よく噛まないで飲み込むクセがある
□ 歯並びが悪い
□ たばこを吸う

御幸町カイロでは、分子整合栄養医学(オー ソモレキュラー)の栄養療法と歯科の先生と連携し口腔内のケアも行っています。
御幸町カイロおすすめの歯科院
症状改善の一歩に「初めて体験」
「はじめて体験」は御幸カイロの施術がどんな感じなのか?自分に合っているか?症状改善として続けていけそうか?など一度、受けてみたいという方におすすめです。
http://www.gokomachi.com/campaign
————————————————-
<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-