京都市中京区で整体と分子整合栄養医学の
栄養療法を専門に行う施術院

京都市中京区で整体と分子整合栄養医学の栄養療法を専門に行う施術院

地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分

アクセス

メニュー

御幸町カイロニュース

GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS

トップページ  »  御幸町カイロニュース  »  坐骨神経痛とは?
2025/02/15| カテゴリ:院長 小松原より

坐骨神経痛とは?

キーワード: 腰痛

坐骨神経痛は、腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて痛みやしびれを引き起こす症状です。主な原因は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症ですが、筋肉の緊張や姿勢の悪さも関係しています。


この痛みは、坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けたりすることで発生し、日常生活に大きな影響を及ぼします。早期に適切な対策を取ることで、症状の悪化を防ぐことができます。


坐骨神経とは?

坐骨神経は、脊髄から足の指先まで伸びる末梢神経で、運動神経・知覚神経・自律神経が含まれています。私たちが自由に歩いたり動いたりできるのは、この神経が正常に働いているおかげです。

坐骨神経痛の症状

*坐骨神経痛の主な症状は以下の通りです。
おしりから下肢にかけての痛みやしびれ
長時間立っていると辛い
腰を反らすと下肢に痛みやしびれを感じる
座り続けるのが困難
歩くと痛みが出るが、休むと改善する
体をかがめると痛みが強くなる

また、尿失禁や頻尿、会陰部のしびれなどがある場合は、重度の腰椎疾患が疑われるため早めに病院での受診が必要です。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛を引き起こす主な要因は以下の通りです。

① 骨盤の歪みからの筋緊張
身体に負担をかけ、骨格の歪みから梨状筋の緊張で日常生活はなんとかできる痛みで放置すると悪化することが多いです。

② 腰部脊柱管狭窄症
50歳以上に多く、加齢により脊柱管が狭くなり神経を圧迫することで痛みが発生します。特に腰を反らす動作で悪化します。

③ 腰椎椎間板ヘルニア
20代~40代に多く、椎間板が飛び出して神経を圧迫することで痛みが生じます。前かがみの姿勢で悪化するのが特徴で①に比べて改善が悪いです。

症状改善の一歩に「初めて体験&栄養相談」

「はじめて体験&栄養相談」は御幸カイロの施術がどんな感じなのか?栄養面は大丈夫なのか?症状改善するためにどうしたらいいか?など一度、施術を受けてみたい、栄養面の相談をしたいという方におすすめです。

http://www.gokomachi.com/campaign

御幸町カイロLINE

line://ti/p/@jwv1396g

————————————————-

<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-

閉じる

閉じる

メールでの相談お問い合わせアクセス・営業時間閉じる