京都市中京区で整体と分子整合栄養医学の
栄養療法を専門に行う施術院

京都市中京区で整体と分子整合栄養医学の栄養療法を専門に行う施術院

地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分

アクセス

メニュー

御幸町カイロニュース

GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS

トップページ  »  御幸町カイロニュース  »  〜分子整合栄養医学に基づく鉄の選び方〜
2025/04/19| カテゴリ:院長 小松原より,貧血

〜分子整合栄養医学に基づく鉄の選び方〜

キーワード: 分子整合栄養医学 オーソモレキュラー
〜分子整合栄養医学に基づく鉄の選び方〜

今回は、よくご質問をいただく
「ヘム鉄とキレート鉄ってどう違うの?」というテーマについて、わかりやすく解説します。

そもそも「鉄」って何のために必要?
鉄は、赤血球の材料となるヘモグロビンの構成成分であり、全身に酸素を運ぶ大切なミネラルです。さらに、免疫・脳機能・エネルギー代謝にも関わっており、不足すると慢性的な疲労感やめまい、集中力の低下、情緒不安定など、さまざまな不調につながります。

なぜヘム鉄が推奨されるのか?
体内の鉄は、「足りないと困るけれど、多すぎても問題」があるミネラルです。
そのため、私たちの身体は鉄の吸収を厳密にコントロールしています。

ヘム鉄は、専用の吸収経路(HCP1)を通じて必要量だけ自然に吸収される仕組みなので、過剰摂取のリスクが非常に低く、安全性が高いのが大きなメリットです。

キレート鉄の注意点
キレート鉄は一見吸収率が良く便利に見えますが、以下のような注意点があります

*生体が吸収量を調整しにくいため、過剰に吸収される可能性
*フェリチン(貯蔵鉄)が異常に高くなるケースも報告あり
*日本国内では食品として未認可(個人輸入のみ)
*キレート構造のまま吸収されるかは明確でない

キレート鉄の摂取はお勧めでは無いですが、使用する際は相談している分子栄養学の専門的な知識をもった医師の指導のもとで摂取するのが無難ですが、分子栄養学の知識のある医師はキレート鉄をすすめることは無いです。

ヘム鉄とは?
✔ 動物性食品に含まれる鉄
✔ 吸収されやすく、安全に体内で使われる
✔ 身体が吸収量を自動調整 → 過剰になりにくい

キレート鉄とは?
✔ 非ヘム鉄にアミノ酸などを付けて吸収率UP
✔ 身体が調整しにくく、過剰吸収のリスクあり
✔ 日本では食品として未認可(個人輸入扱い)

鉄の吸収には「他の栄養素との連携」が鍵!
鉄は単体で働くものではありません。
たんぱく質・亜鉛・銅・ビタミンC・ビタミンB群・マグネシウム・セレンなど、さまざまな栄養素と協力し合って初めて、しっかり吸収・運搬・利用されます。

ですので、「鉄だけ補えばOK!」ではなく、全体の栄養バランスを見て補うことが、根本的な改善につながります。

御幸町カイロでのサポート体制
当院では、分子整合栄養医学に精通した医科・歯科の先生方と連携し、栄養療法をトータルでサポートしています。体調の変化や不調が気になる方には、血液データを元にした個別プログラムの提案も行っています。

「鉄サプリってどれを選べばいいの?」「貧血っぽいけど病院では異常なしって言われた…」など、お悩みがあればお気軽にご相談ください。


症状改善の一歩に「初めて体験&栄養相談」

「はじめて体験&栄養相談」は御幸カイロの施術がどんな感じなのか?栄養面は大丈夫なのか?症状改善するためにどうしたらいいか?など一度、施術を受けてみたい、栄養面の相談をしたいという方におすすめです。

http://www.gokomachi.com/campaign

御幸町カイロLINE

line://ti/p/@jwv1396g

————————————————-

<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-

閉じる

閉じる

メールでの相談お問い合わせアクセス・営業時間閉じる