2025/07/11| カテゴリ:院長 小松原より
夏バテ・冷房疲れを根本から改善するには
キーワード: 分子整合栄養医学 オーソモレキュラー,貧血,頭痛,冷え
京都でも連日の猛暑が続き、日中の外出がつらく感じられる時期になってきました。この季節、御幸町カイロに来院される方からも「疲れが抜けない」「寝てもだるい」「胃腸が弱っている」などの声を多くお聞きします。
こうした不調は、いわゆる「夏バテ」や「冷房による体調不良」と言われますが、実はその背後にあるのは自律神経の乱れ、栄養不足、体のゆがみといった、根本的な要因の重なりです。
夏に起こりやすい不調のサインとは?
夏は、以下のような不調が起こりやすくなります
全身のだるさや慢性的な疲労感
冷たい飲み物や冷房による胃腸の不調(食欲低下・下痢・便秘など)
手足や顔のむくみ、冷え、立ちくらみ
寝苦しさによる睡眠の質の低下とその影響(頭痛、めまい、集中力の低下など)
イライラや気分の落ち込みなど、メンタルの不安定さ
これらは、高温多湿な環境による自律神経の負荷と、冷房などによる急激な温度差のストレスが主な要因です。また、汗とともに体内のミネラルが失われ、体の代謝機能が低下することでさらに不調が長引きやすくなります。

カイロプラクティックと分子栄養学で整える、夏の心と身体
御幸町カイロプラクティックでは、こうした夏の不調に対して、**整体(カイロプラクティック)と分子整合栄養医学(オーソモレキュラー)**の両面からアプローチを行っています。
カイロプラクティックによるサポート
自律神経が通る背骨のゆがみや骨盤のズレを整えることで、神経の伝達や内臓機能、血流の改善を図ります。特に夏は、エアコンの影響で体の深部が冷え、筋肉が硬くなりやすい状態に。これが肩こりや頭痛、むくみの原因になることもあります。
カイロプラクティックの施術で構造を整え神経の流れと筋肉の柔軟性を取り戻すことにより、自然治癒力や回復力を高める土台が整います。
分子栄養学的サポート
夏場は、以下の栄養素が不足しやすくなります
タンパク質(心と身体の土台になりまあす)
ビタミンB群(エネルギー代謝や神経の働きに関与)
マグネシウム(神経伝達や筋肉の収縮をサポート)
鉄(酸素運搬、疲労回復、集中力に関与)
亜鉛(味覚、免疫、修復作用)
これらが不足すると、「なんとなく不調」が慢性化します。
当院では、KYBの詳細な血液検査医科歯科との連携でカウンセリングを通じて体内の栄養状態を見極め、必要に応じた生活習慣や栄養指導、サプリメントの提案を行っています。
「仕方ない」と思う前に、体の声に耳を傾けてみませんか?
夏はどうしても無理をしがちな季節です。「暑いから仕方ない」「冷房がないと過ごせない」と思っているうちに、心身の機能が徐々に低下していくこともあります。しかし、体の内側(栄養)と外側(神経・筋肉・骨格)の両方を整えることで、夏の不調は大きく改善できます。
御幸町カイロプラクティックでは、夏の不調に悩む方が本来の元気を取り戻せるよう、カイロプラクティックの施術と栄養サポートを組み合わせて対応しています。
「なんとなく元気が出ない」「毎年この季節がつらい」そんな方は、どうぞお気軽にご相談ください。
症状改善の一歩に「初めて体験&栄養相談」
「はじめて体験&栄養相談」は御幸カイロの施術がどんな感じなのか?栄養面は大丈夫なのか?症状改善するためにどうしたらいいか?など一度、施術を受けてみたい、栄養面の相談をしたいという方におすすめです。
http://www.gokomachi.com/campaign
御幸町カイロLINE
————————————————-
<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-