地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分
GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS
目は外から入った光を網膜に写して映像としてみるときに、紫外線も目に当たり活性酸素が発生し…
今年2月からの分子栄養学勉強会、分子栄養学ミニ講座を無事終了することができました
今年は気温差がありインフルエンザが再流行しているので体調不良や寝不足、疲労がきつい方は気をつけてくださいね
ゴールデンウイーク明けの体調が崩れないように夜更かしや暴飲暴食には気をつけてください
日本で分子整合栄養医学(オーソモレキュラー)を広めた第一人者である金子雅俊先生の…
御幸町カイロプラクティックで相談を受けた20代女性の腰痛と脊椎側湾の施術例です
低血糖は砂糖系、炭水化物などを多く含むものを摂りすぎて血糖値のコントロールに異常を
スキンテアという摩擦・ずれによって、皮膚が裂けたり、剥がれたりする皮膚損傷は栄養を見直すことが大切です
4月とGWのお知らせです。夏に向けての体調管理を意識してくださいね。
午前は生命維持や酵素活性に働く鉄と亜鉛、午後は口腔と消化管の働き、病気や症状とその改善症例など
頭痛はカイロプラクティックの施術が有効な症状のひとつですが、頭痛で施術を受ける前に…
朝起きれない、しんどい、不安、イライラなどの症状は血糖値の乱調で起こっていることもあります。
3月の気温差がある時期は腰に違和感や慢性腰痛のある腰痛持ちの人はギックリ腰に注意です。
勉強会では身体の基本になるタンパク質とアミノ酸、午後はだるさや疲労感、イライラなどの症状を感じることが多い低血糖…
3月は花粉症が本格的になってきます。花粉症は皮膚や粘膜の弱さが原因に
閉じる