2025/08/04| カテゴリ:院長 小松原より,施術例・体験談
【症例紹介】 頭痛薬が手放せなかった30代女性|分子栄養学+カイロで「頭痛のない日常」へ
キーワード: 分子整合栄養医学 オーソモレキュラー,頭痛,首肩,施術例
◉ご相談内容(来院時の状況)
30代女性・会社員
「毎日、頭痛薬が欠かせない。特に生理前後や季節の変わり目に悪化する」とのことでご相談に来られました。
・デスクワーク中心で肩・首のこりが常にある
・週に4〜5回、市販薬を服用
・起床時からすでに頭が重い日も多い
・生理の周期が乱れがち
・朝は低血圧気味で、立ちくらみ・だるさもある

◉検査と評価
姿勢・筋緊張のチェック
・首の前傾姿勢・肩甲骨周囲の硬直・背中の丸まりが強い・筋膜の緊張も著明・顎関節(あご)のズレが強いなどが後頭部の筋肉の緊張につながっていました。
栄養状態の聞き取りと血液検査の結果
・フェリチン(貯蔵鉄)低下
・亜鉛・マグネシウム不足傾向
・ビタミンB群がやや不足
・血糖のコントロールが不安定(低血糖症状あり)
◉アプローチ内容
① カイロプラクティック施術(週1回からスタート)
・頭蓋・頸椎のアプローチ(後頭下筋群、側頭筋の緩和)
・肩甲骨、胸郭周囲の可動域改善
・背骨〜骨盤のバランス調整
・顎関節のアライメント調整
② 分子栄養学に基づいたサポート
・食事指導:タンパク質量の見直し/鉄・亜鉛・B群を含む食材強化
・提携医療機関での血液検査
・サプリメント:タンパク質、VB、ヘム鉄(フェリチン値に応じて調整)、亜鉛など
・低血糖対策として「朝食の見直し」と「間食の摂り方」も指導
◉経過と結果
2週間後: 頭痛の頻度が週2回に減少。
1ヶ月後: 生理前の頭痛が軽減。「薬を飲まない日が出てきた」との声。
3ヶ月後: 頭痛は月1〜2回までに改善。起床時のだるさも軽減し、気分も安定。
6ヶ月後: 薬を飲まなくなった。「頭痛があるのが当たり前だったのに、今はないことが普通になった」とのご感想をいただきました。
◉御幸町カイロより
女性の慢性的な頭痛は、骨格や筋肉のアンバランスだけでなく、「鉄不足」「ビタミン・ミネラル不足」「血糖の乱れ」といった内側の問題が複雑に関係しています。今回の頭痛の場合は身体の歪みに筋肉の緊張、食事の偏り栄養不足から身体の機能が正常に働かず起こっていた症状になります。
御幸町カイロプラクティックでは、構造(カイロ)×内面(分子栄養学)の両面から改善を目指しています。
症状改善の一歩に「初めて体験&栄養相談」
「はじめて体験&栄養相談」は御幸カイロの施術がどんな感じなのか?栄養面は大丈夫なのか?症状改善するためにどうしたらいいか?など一度、施術を受けてみたい、栄養面の相談をしたいという方におすすめです。
http://www.gokomachi.com/campaign
御幸町カイロLINE
————————————————-
<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-