少し姿勢を意識するだけで構造も心もよくなります

= 良い姿勢のメリット =
●スタイルがよく、きちんとして見える
●集中力が高まる
●ストレスに反応するコルチゾールホルモンが減少
●呼吸が整い
●血行が良くなる
●筋肉が程よくゆるみスムーズに身体が動く
●太り過ぎ、痩せ過ぎの改善など
= 悪い姿勢のデメリット =
●頭痛、目のかすみ
● 肩こり、首の痛み
●スタイルが悪く、だらしなく見える
●猫背
●イライラ、不安感
● 血行が悪くなる
●筋肉の過緊張
●バストやお尻が垂れやすい
●胃腸の調子が悪くなりやすい
●便秘、下痢を起こしやすい
●太り過ぎ、痩せ過ぎの原因など
肩こり・腰痛など、身体の筋骨格に関するものはわかりやすいですが、良い姿勢が気分が向上し集中力アップにもなります。良い姿勢だと計算スピードが5%アップするという調査結果もあります。

= 理想的な姿勢 =
「骨盤を立てて、お腹を背中の方へ少し凹ませるように意識する」そうすることで、自然と背筋が伸びた姿勢になります。
●肩の力を抜く
●お腹を背骨の方へ凹ませる
●地面に対して骨盤を垂直にする
●顎を引いて首を伸ばす
もっと簡単に理想的な姿勢をイメージするには、「頭を上から糸で引っ張られているような意識を持つ」「頭・肩甲骨・お尻・踵を壁に付けて顎を少し引いて立つ」このように意識するだけで背筋が上に伸びます。

良い姿勢になろうと、背筋を伸ばそうとして胸を張りすぎてしまうと、背骨が反ってお腹が前にポッコリ出てしまいがちで、自然なS字カーブを描くことができず、違和感を感じ良い姿勢とはいえません。
座り姿勢も立ち姿勢同様で、自然と背筋が伸びた姿勢が理想的です。膝が90°に曲げれるように椅子の高さを調整したり、背中にクッションや畳んだタオルを当ててサポートすることもおすすめです。
悪い姿勢につながる代表的な行動は?
●片足に体重をかけて立つ、足を組んで座ることを長時間続けると体のバランスが崩れやすくなります。立つときは両足に均等に体重をかけ、座るときには足を揃えて座ることを意識。
● 奥行きのあるソファに寄りかかるように長時間座ると骨盤が後ろに傾きやすくなるのでクッションなどを背中、腰に当てると骨盤が立ちます。
●スマホを長時間使うとうつむく姿勢が長くなり前のめりになって猫背やストレートネックになりやすくなります。
理想的な姿勢を意識すること、悪い姿勢につながる習慣をやめることは今からでもできます。意識して姿勢が良くなると、見た目が良くなるだけでなく身体の調子や精神面にも良いので是非心がけてみて下さい。
<お問合せ・ご相談・施術予約はこちらから>
京都市中京区でオーソモレキュラーを中心とした体調改善をおこなう御幸町カイロプラクティックでは頭痛・肩こり・腰痛・手足のしびれなどの症状改善と詳細なデータから貧血・低血糖・だるさ・疲労感などの不定愁訴を分子整合栄養医学を基にしてオーソモレキュラー栄養療法で改善のお手伝いをしています。ご遠方の方もお気軽にご相談ください。
————————————————-
京都の整体 / 御幸町カイロプラクティック
京都市中京区御幸町御池上ル亀屋町384
TEL 075 – 222 – 6667
http://www.gokomachi.com/
https://www.facebook.com/pages/gokomachi
—————————————————