地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分
GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS
10月25日(土)にZoom勉強会を開催します。テーマは「体も心も支える“タンパク質”の必要性と分子栄養学」です。
朝晩の冷え込みが強まり、昼間との気温差や気圧変化が大きくなる10月は体調管理気をつけてください
9月27日(土)にZoom勉強会を開催します。テーマは「血液検査で見える“本当の栄養状態”と分子栄養学」です。
9月は“夏疲れの余韻+季節の変わり目”に注意!猛暑を乗り切ったあとも、体には夏の疲れが残っています。
8月は連日の暑さに加えて、冷房・寝不足・食欲低下…8月は、夏の疲れが蓄積しやすい体調の崩れどきです
7月は“夏の体調不調”に要注意!分子栄養学とカイロプラクティックで備える
6月は梅雨の湿気や気温差により、自律神経の乱れや消化機能の低下など、体調不良が起こりやすい季節
5月は寒暖差が大きく、自律神経が乱れやすい季節なので気をつけてください
4月は気温差が大きく、体調を崩しやすい時期です。朝晩の冷え込みに気をつけてください
朝晩の冷え込みや花粉の影響で、体調を崩さないように健康管理を心がけてください
2月は寒さが厳しく、気温差や乾燥がある時期なので体調管理には気をつけてください
新年あけましておめでとうございます。 2025年もよろしくお願いします。
2024年も残り1ケ月になりました。体調管理に気をつけて過ごしましょう!
今年の紅葉は11月半ばといわれています。体調整え、食欲の秋に紅葉狩りに楽しんでください。
10月は過ごしやすい季節、運動を始めるにも良い季節です。
閉じる