地下鉄東西線「京都市役所前」16番出口徒歩3分
GOKOMACHI CHIROPRACTIC NEWS
寒い時期の冷えからくる頭痛は、身体が冷えることでも起こります
寒い時期は脳梗塞や心筋梗塞が夏場に比べ2倍になるといういわれています
11月~2月はヒートショックの好発時期です。室内の温度差のある場所への移動は注意です
腸は小腸と大腸に分かれ腸内は細胞同士が密着し粘膜で保護されています
腸は健康な生活には欠かせない「栄養素」の入り口です。近年では多くの症状や病気が腸内環境との関係が…
気温が下がると頭痛、腰痛を感じるという人が多くなります
寒くなると多くなるのがギックリ腰です。ギックリ腰は突然腰に痛みを感じ、関節捻挫・筋肉の損傷・筋膜性炎症などで、その中でも...
冬に気をつけたい病気や症状は温度差が引金になることがあります
12月はイベントが多いので体調管理が大切です
お子さんからお年寄りの方まで、低体温の人が増えています。35度台の方も少なくないですよね。35度台は免疫細胞がスムーズに...
様々な働きをしている体内の鉄が不足すると色々なトラブルが起こります
気温差のある時期に意外と多いのが「しもやけ」の人です。皮膚科の先生に「最近しもやけになる人はめずらしいで…
体は体温を一定に保つために、気温が下がると毛細血管を細くし血流を少なくして...
20種類のアミノ酸から人間の体をつくるタンパク質の種類は10万種類といわれています
長期の休みで生活リズムが崩れた人は免疫力が低下しやすいので注意です
閉じる